創業77年。静岡県の西端浜名湖のほとりにあるみかんの里「三ヶ日」の地から味自慢のお菓子を通して地元を紹介する手作りお菓子のお店「三ヶ日製菓」のホームページです。
トップページ
素材へのこだわり
三ヶ日製菓のお菓子
店舗のご案内
お問い合わせ
ページを選択
トップページ
素材へのこだわり
三ヶ日製菓のお菓子
店舗のご案内
お問い合わせ
Home
»
商品紹介
商品紹介
三中いもどらやき 再び
2021年1月29日
あの「三中いもどらやき」数量限定で販売いたします。
私の提案をあっさりとスルーして、生徒のこだわりのアイデアを採用し完成した奇跡の逸品であります。
ぜひご賞味ください!
蓬莱山
2021年1月16日
先月(去年ですね)、注文いただいた蓬莱山(子持ち饅頭)の写真です。
外側はブルーと白のきんとんでフジヤマスタイルに仕上げ、カットする場所の指定からカット断面の饅頭の配置、全てこだわりの
オーダーで作らせていただきました。
大事なお祝いに使っていただいたことでしょう。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、通常なら、カットした断面は私は見ることができないのですが、これはお客様から送ってもらった貴重な画像なのです。(ホントにありがたい)
中の饅頭の形は少々いびつですが、配置はねらい通りばっちりおさまっており、安心しました。
ご家族にも好評だったようで、私も嬉しく思っております。
ご丁寧に画像まで送っていただき、誠にありがとうございました。
あまびえ
2020年12月5日
久しぶりに、あまびえさんのご指名をいただきました。
しばらく作ってなかったせい?か少々太った感じに見えます。
まあ愛嬌があってよいですよね。
ねっ。
ご指名いただきありがとうございました。
亥の子餅
2020年11月16日
先月末から何度か注文いただいている、亥の子餅です。
亥の子、ウリボウを模したお菓子です。
その昔、亥の子の祝と言って、亥の月亥の日亥の刻に亥の子餅を食べて、子孫繁栄、収穫祝や無病息災を願ったそうです。
茶道の世界では、亥の子の祝と同じ日に炉開きを行います。
陰陽五行説において、亥は「水」にあたり、火事にならないよう願いを込めたようです。
深イイですね。
こういう行事を大切にする、日本の文化、好きですねぇ。
蓬莱山
2020年10月18日
久々に蓬莱山(ほうらいさん)の注文をいただきました。
蓬莱山は、子持ち饅頭ともいわれ、縁起の良いお菓子なのです。
依頼者様のご両親の金婚式のお祝いにということでした。
まわりに、紅白のきんとんをあしらったゴージャスなタイプの蓬莱山です。
このお菓子の紹介の難しいところは、カットした断面がお客様しか見られず、なかなか写真に残せないところなんです。
今回は、少し無理を聞いてもらってカットした様子を写真で送ってもらいました。
家族みんなで楽しく食べることができたようで、私としても嬉しく思います。
ありがとうございました。
名月茶会
2020年10月3日
10月2日、アクトシティ浜松屋上公園にて「名月茶会」が行われました。(屋外です)
お菓子は、黒糖を使った浮島と上がり羊羹(蒸し羊羹)の二段物です。
今回も、素材、色、切り方からすべて細かくオーダーをいただきました。
一見、地味で渋めのこのお菓子、いかにも玄人好みっぽくて個人的にも(こういうシンプルなお菓子)大好きです。
黒糖を使った浮島、初めて作りました。これまた新しい出会いでした。
一度、見本を作らせてもらったので、より良いバランスで仕上げることができました。
お届けに上がった時には、ちょうどお席のセッティングの真っ最中で、レイアウトを試行錯誤しておられました。
なかなかお茶席にするような場所ではないので、難しかったと思います。
しかし、天気も見晴らしもよく、とても気持ちの良い会場でした。
ありがとうございました。
月見の茶会
2020年10月2日
10月1日夕方から夜にかけて行われた月見の茶会のお菓子です。松韻亭にて行われました。
月明りをイメージし、黄色にそめた葛焼です。
この時期に葛焼は珍しいのですが、作ってみると、質感といい色といい、お月様にぴったりのように感じました。
私の発想ではなく、そのようなオーダーで作らせてもらったので、新たな発見ができたような気がします。
ありがとうございました。
第二の栗蒸し羊羹
2020年9月20日
三ヶ日製菓の人間は栗蒸し羊羹が好きすぎるため、もう一種類、栗蒸し羊羹があります。
栗蒸し羊羹というジャンルだけが同じで、羊羹の部分から専用設計の別物です。
最大の違いは、松風という蒸しカステラがドッキングしていることでしょう。
醤油仕立ての松風は、羊羹と一緒に食べることで、ナイスなパラダイス感を味わうことができるというスンポーなのです。
意味わかんない。
という方は是非一度お試しください。オススメです!
彼岸入り
2020年9月19日
今日から彼岸の入りであります。
そんなわけで、おはぎの販売もスタートしました。
こしあん、粒あん、きなこ、ゴマ、抹茶きなこと、おなじみのラインナップでスタンバイしております。
一週間の限定販売です。是非お越しください。
秋の味覚
2020年9月3日
本日より栗蒸し羊羹の販売を開始しました。
毎年有難いことに8月の終わりくらいから、栗蒸し羊羹の販売時期の問い合わせをいただきます。
当店の栗蒸し羊羹は、鮮度を重視し、近場の生栗のみを使用しますので
市場の栗の出荷状況に大きく左右され、なかなかはっきり予定がわからず、ご迷惑をおかけしております。
今年は猛暑により、栗の皮が厚く剥きにくいのでは?と関係者の話を聞いていたのですが、思ったより剥きやすく少しホッとしました。
まだまだ、暑い日が続きますが、栗のお菓子で秋を感じられたら嬉しく思います。
Previous Posts
ギャラリー
前へ
次へ
最近の投稿
和菓子つくり講座
2・3月の営業&おやすみ
三中いもどらやき 再び
1月・2月の営業&お休み
蓬莱山
2021年1月の営業&お休み
シューカツ
あまびえ
いろいろお知らせです
お茶のコンテスト
バックナンバー
2021年2月
(2)
2021年1月
(3)
2020年12月
(3)
2020年11月
(9)
2020年10月
(4)
2020年9月
(4)
2020年8月
(4)
2020年7月
(3)
2020年6月
(4)
2020年5月
(3)
2020年4月
(9)
2020年3月
(6)
2020年2月
(2)
2020年1月
(10)
2019年12月
(4)
2019年11月
(8)
2019年10月
(5)
2019年9月
(6)
2019年8月
(3)
2019年7月
(3)
2019年6月
(4)
2019年5月
(1)
2019年4月
(3)
2019年3月
(5)
2019年2月
(2)
2019年1月
(3)
2018年12月
(3)
2018年11月
(4)
2018年10月
(1)
2018年9月
(6)
2018年8月
(4)
2018年7月
(3)
2018年6月
(4)
2018年5月
(3)
2018年4月
(4)
2018年3月
(1)
2018年2月
(4)
2018年1月
(2)
2017年12月
(2)
2017年11月
(4)
2017年10月
(1)
2017年9月
(1)
2017年7月
(2)
2017年6月
(1)
2017年5月
(3)
2017年2月
(1)
2017年1月
(3)
2016年12月
(1)
2016年8月
(4)
2016年7月
(1)
2016年6月
(1)
2016年5月
(4)
2016年3月
(3)
2016年2月
(1)
2015年12月
(3)
2015年11月
(1)
2015年9月
(1)
カテゴリー
お知らせ
商品紹介
日々の出来事
未分類
SNS
モバイルサイト
携帯やモバイルでアクセス!
お知り合いの方・お友達へ
このサイトを友達に教える
三ヶ日製菓ブログ
和菓子つくり講座
三中いもどらやき 再び
蓬莱山
シューカツ
あまびえ